テスラ、また賢くなった。

〜TESLA software 7-0 version〜

わぁ〜。

またすごいことになっているよ。
テスラは。

2015-10-16-09.08.46-HD

◯◯ 車のテレビのCMで「危険回避するために自動停車。。」とか

「車線変更が自動で。。」なんてやってるよねぇ。

「わぁ。。自分も次の車はこれにしよう。」ってことになる。

新しいテクノロジーは凄いけど、

日本車も含め世界ほとんどの自動車会社が認めたくない事実がある。

それは?

「従来の自動車はリリース/発売日が一番新しく、最大価値だということ」

「このベンツ、数年前大金果たして買ったのに、

        今年になったら新車が出て、損した気分。。」

そんな体験はないだろうか?

今は昭和の時代と違って、

車とあり方を問うべきかもしれない。

「車は時が経つにつれ価値が下がるもの。」

「車はいつも新車が一番最新テクノロジーを装備している。。」

本当にそうだろうか?

そんな問題を解決したのもテスラ だったんだよねぇ。

一般では知らされていないけど、

テスラは購入時に「まだ利用されていないハードウェアも装備されている」

ハードウェア(部品/パーツ)とソフトウェア(パーツなどを作動させるために必要なコンピューターソフト)の違いを十分理解しているからできたデザイン。

ハードウェアがシンプルにすることで、

ソフトウェアの書き換えと向上することで、

既に装備されたパーツのポテンシャルを最大限に発揮する!

自動車産業ではこれまでにありえなかったテスラらしい「裏技」ということになるんだよ。

つまり、

従来は「新車=最新のパーツ装備」であり、エンジンのデザイン改良などでパワーが上がったりする。

 だから、

毎年のように新しい型の車がリリースされる。

逆に考えると物理的な交換をしなくてはならないので、

変化は遅いけど、価値が下がるのも早い。。。

テスラは?

基本的なパーツは3年前と同じ。

「えぇっ?」

大きな部分ではモーター、バッテリー、ブレーキ関係といった車体部分、

そして、車全体が大きなコンピューター。

エンジン(従来のガソリンエンジン)を利用しないということは、

ソロバンと計算機ほど違うわけ。笑

オイルを一切使っていないので、オイル交換もない

全ボディーがアルミなので錆びないし、劣化もしない。。

まだまだ。。

ショックは空圧式、トランスミッションもなし。

「交換がいずれ必要なのは?」

。。。。ワイパーとタイヤぐらいか? 笑

テスラの凄さはパーツの利用法も活気的でありながら、

ソフトウェアが大半をコントロールしていることにある。

つまり、

iPhoneみたいにソフトウェアアップデートして、より使いやすくなるんだよねぇ。

「車の機能がどんどん向上していくではありませんか〜! 笑」

TESLA Model Sを購入して、

最初の週にソフトウェアアップデートがあった。

テスラは独自に開発したインターネット回線にてネット通信が無料なので、

アップデートもディーラーなどに行かなくても

どこでも好きな時に好きな場所できちゃう。

(当然、停車時2時間ぐらいかかりますので、仕事中、または寝てる時に。笑)

この違いは大きいよ!笑

だってそうでしょう?

購入してから、テスラは日々日々使いやすくなってくる。

以前のアップデートでは、

テスラがもっと効率良く電力を整備して

もっと早くなっちゃった!。

従来はこんなことってありえないよねぇ。。

壊れるどころか、もっとすごくなっちゃう。

だから、ディーラーも行かなくてもいい。

それだけじゃないよ。。

今回のソフトウェアアップデート。

7.0 version

な。なぁんと〜。。!

テスラが自動運転できるようになったぜぃ〜笑

それだけじゃないよ。

自動運転!
(Auto Pilot オートパイロットっていう)

source: Teslamotors

自動駐車機能!
(Auto parking)

自動車線変更!
(Auto lane change)

感知センサーの感度向上〜!

まだまだ。。ある。。

エアコン効率改良!

車後方に整備されたHDカメラの映像が
さらに高角度に!

停止からの加速度向上!

コクピット表示(ダッシュボード)や
17”モニターインターフェースデザインなど
さまざまなグラフィックデザインをアップグレードしてくれました〜!
2015-10-16 09.05.15

151014_software_7-0_update_hero

まじだよ。

すごい。

楽しい。

See ya,

: D

お知らせ:

メッセージいただきありがとうございました。
このグログはテスラという新しい車のあり方、また大きな視野からテスラを通して共感するライフスタイルなどを紹介するために制作しています。日本ではまだテスラというと高すぎるとか、大きすぎるなどテスラが全うするマスタープランを知らずに噂を流している方々がおり、実際に世界広範囲に広がっているテスラ文化が伝わりにくくなっていることから、自分もカリフォルニアに住むテスラオーナーの一人としてより多くの日本のみなさまへ本当のメッセージを伝えていきたいと思っています。

日本でのリリース状況や詳細が少々異なる部分もあると思いますが、将来のテスラオーナーの皆さんも含め質問や試してほしいことがあれば、できる限りの努力をしてお答えいたしますねぇ。

それでは、これからも車の楽しさを忘れることなく。

Tesla Culture owner

:D

Tesla California Edition

テスラ、また賢くなった。」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください