Command line: “Note”

If you want to leave your feedback regarding the beta navigation system, Press a Voice commands button on the right side of the steering wheel and say “NOTE” followed by your comments

みなさん。

現在ファクトリーへ来ております。
明日AP2.5Deliveryです。微力ですが日本側の対応の形をもう少し深く説明し文章にて提出しました。
メッセージを見る限り現地アメリカとはかけ離れたサービス内容でありテスラのブランディングイメージに傷がつくばかりで複雑な気持ちです。
日本はパシフィックアジアの一つと考えるのは理解できるが、マネージメントを一貫する理由から本社と日本を離すことで現地情報の理解に誤差が発している。交通省との政治はどの国でも同じで、各国に対応したローカルな判断とスピードが必要である。日本はグローバルスケールから考えると(右ハンドルという理由からも)とても小さなマーケットであるのでどうしても意見が上に上がりにくいことは現状なようです。
ただ、日本・イギリスと彼らの影響度は非常に高いことなど様々なポイントをあげ、大きな視野から改良が必要と意見をまとめ提出しました。
ナビゲーション・APに関するドライバーからのコメントはドライバのアナウンスボタンを押して”Note”と言ってから意見を述べるとテスラサーバーへアップされます。
日本語では「ノート」なのかは定かではありませんが、是非試してみてください。 録音時間は約15−20秒ほどですが、意見は結構真面目にメモされるので問題があれば改善用リストに上がります。みんなで同じようなメッセージをあげればテスラジャパンサイドも無視ができないでしょうし、テスラジャパンのせいではないとしてもそのファイルを利用して本社にあげることができるはずです。
テスラという文化はまだまだ始まったばかりです。みんなで協力してがんばりましょう!
Always,
IMG_9409.jpg
: D
続きを読む "Command line: “Note”"

Tesla ボイスコマンド一覧表

TESLA のボイスコマンド

 

ボイスコマンドを自由に使うのもテスラカルチャー。 日本ではまだ機能に制限があるようだけど、英語圏内は以下のコマンドがあるんだよ。

Activate

  • ボイスコマンドアクティベーションはハンドルの「ボイスボタン」(左ハンドル使用では右上。右ハンドルも同じだと思うけど。)を押したまま、ボタンをリリースするとコマンド終了。
  • 初めに、ボタンを押し続けた状態で「ポーン」というトーンが聞こえる。これはコマンドを聞く準備ができましたという意味。
  • 押し続けた状態で、コマンド全てを伝え、伝え終わったらボタンをリリースする。

どんなコマンドラインがあるかなぁ? 以下は英語で発音するけど、日本でも英語っぽい発音で言えば大丈夫だと思うけど。。 それとも日本語で「〇〇を聞かせて。。」なんてできたらいいねぇ。試してみてねぇ。

「オーディオ・コマンド」

アメリカではRadio, SlackerそしてTuneinがあり使い方も様々。ボイスコマンドで一番使うのがオーディオモードかなぁ。

  • [Play] – 「プレイ」これはSlacker internet radio に登録されている全ての音楽、「音」関係をサーチする。検索方法としてアーティストの名前、曲名、またはテーマがある。
    例)「Play modern Jazz」

    最近は「play audiobook」とか「Play  Top40」「Play  Comedy station」

  • [Listen to]
     例)“Listen to Van Helen Jump”
    僕は5歳になる息子がいるので「Play Cars by Disnesy」なんてねぇ。

「ナビゲーション」
中央にある大型画面・ナビゲーションへコマンド

  • [Navigate to] – 例: “Navigate to Home”  ですでに登録済みの自宅の住所へ。オートパイロットがレベル5になると、icalendar へ登録済みのスケジュールからそのまま自宅へ運転も可能になる。同様に” Navigate to Work”で仕事場へ。
  • [Drive to]– これはGoogle MAPのサーチを使い、住所、場所名(レストランの名前など)favoriteに登録した名前などを検索、ナビゲートしてくれる。
    例)Driver to Sean’s School, Driver to Disneyland, Drive to Pasadena City hall など。
  • [Where is] – 「〇〇はどこ?」例: “Where is the nearest Starbucks?” にて現在位置から近いスタバをリストしてくれる。

[Bluetoothを使ってスマートフォーンからダイアル ]

スマートフォーンがテスラのBluetoothにつながっていることを確認すること。

  • [Call] – 「コール」電話番号やかけたい人の名前へ電話をかける。例)”Call 213.234.5678″, ” Call John Smith”,  “Call Four seasons Hotel”
  • [Dial]- 「ダイアル」これも基本的にコールと同じ。

自分はiPhoneなので更にオタクな使い方もできる。” Call my wife”.  ” Call my assistant Kayla” など。

[TESLA サーバーへレポート]

バグなどを発見した場合、テスラモーターへ直接ボイスメッセージとしてレポート。

  • [Note] 
  • [Report]
  • [Bug Report]

ベータテストドライバーはベータIDも確認として添えレポートしている。他にも別のコマンドもあるけれどここでは紹介不可。笑

レポート機能は悪いことばかりではなく、「この部分はとても素晴らしい」といった良い部分もレポートしてあげることが重要。悪いところは問題としてすぐに対処するけれど、良い部分は当たり前のような気がしているが、エンジニアの視点からわかりにくいもの。 一生懸命頑張っているテスラスタッフのためにも好きな部分や改良され感謝している部分もメッセージとして送るのは聞く側も悪い気分にはならないだろう。 当然、〇〇のようになったらいい。。というのもいい。 レポート機能は相手の立場を考慮した上で使いすぎず、必要な場合のみ利用するようにしている。

Android users? こんなことも可能だねぇ。

See ya,

:D

 

続きを読む "Tesla ボイスコマンド一覧表"