MODEL-S Antenna location explained

The Tesla Model S has an 800 MHz GSM antenna in the left side mirror, and both an 800 MHz GSM antenna and a 2.4 GHz WiFi antenna in the right side mirror.

従来の車、例えばBMWやTOYOTAの例をとってみると、アンテナは屋根後方あたりにイルカのフィンのようなものをつけているよねぇ。

テスラ?

テスラは走行中の空気抵抗を極限に省くために、アンテナの位置も工夫されている。ボディーデザインには余計なものをつけていないのでアンテナがどこについているのかは謎。。

実は、サイドミラーの中に装備されているらしい。

800MHz GMSアンテナが左ミラー、もう一つ800Mhz GMSアンテナと2.4GHz Wifiアンテナが右ミラーに装備されているんだって。(3Gのモデルのケース)

電波の強弱を特殊なセンサーで測ってみると。。こんな感じ。

10710430_641370625980250_113725891567941748_o
Data overlay showing the hemispherical near-field antenna pattern measured on the RHS Mirror 800 MHz GSM antenna on the Tesla Model S – tested by Nearfield Systems Inc.10714185_641370619313584_2380464937998651473_oWifi / Antennaアンテナはテスラのサイドミラーの中に装備されているんだよねぇ。 携帯アンテナは車内ミラー上側にあるセンサー・カメラモジュールの中に装備されているんだって。

日本では逆ハンドルとなるので、アンテナの装備方法も同様反対だと仮定してよいと思う。

南カリフォルニアのトーレンス市にある工場でアンテナテスト。日産、トヨタ、ホンダなど日本車メーカーの米国ヘッドオフィスがあり日本人も沢山住んでる便利な街なんだよ。

 

追伸:

ネット受信スピードが遅い時、テスラに関わらずスマートフォーンで簡単にチェックできる方法があるんだよ。沢山のアプリもあるけど、業者によってバリューが違っていたり、信号が本当に強いかは自分の機能でチェックするべき。

iphoneをもっているなら普通に電話をかけるように、
*3001#12345#*をダイアル。。

2016-01-22 10.36.03

リアルタイムでフィールドチェックできるよ。。w

2016-01-22 10.35.53

シグナルバーが4つとか、2つか表示していても、重要なバリューは「dBm」= deciBel miliwatts

このバリューが-70 dBm以上なら強い信号を受信している。

もし、-100 dBmならデットゾーンということになる。

10 dBmの強さの違いは実際では10倍違う。

注意事項として、-70 dBmと-100 dBmの違いはシグナルが30倍弱いのではなく、

な。な。なんと「1000倍」違うのあーる。

だからこのような環境ではネットスピードが著しく違うので当然心地よい経験ではないよねぇ。

下記の位置では-122dBmと表示されているけど、iphoneのシグナルバーは2つ表示していたよ。
dBmで見ないと、「まぁ。ちょっと弱いかなぁ。。」っといった感じ。

2016-01-22 10.35.50

アンドロイドの場合はもっと簡単。
電話設定の部分で信号強度を直接チェックできるからお試しあれ。。w

 

See ya,

: D

 

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください