Ultra White Interior – Maintenance 101

@Tarorinさん、@Yさん、@駒さん

早速返信ありがとう!

 

Kさんが気づいたらきっとお返事くれますね。

サイトチェックしてみました。フォローアップしてみますが、スプレイなど道具が必要みたいですねぇ。笑
でもだいたいのニュアンスがわかってきたので建築関係のナノプロダクトを検索してみます。。  本当にありがとう!
(Yさん)

これ、案外大丈夫な気がします。デニムのシミが付くとの評価を見ますが、ある程度ちゃんとした(爆)デニムなら問題ないのではないかなぁと。。私は週に5日くらいはデニムで乗っていますが色移りはしたことないように思います。クリーニングは普通にウェットティッシュ(ほぼ水)なのですが、赤ちゃん用のワイプ(日本ではもっとダイレクトに「おしりふき」と呼びます)も有効な気がします。
特にレザーのコーティング等はしていなかったと思います。

 「ある程度ちゃんとした(爆)デニム」笑。 これ当たってるかもしれません。ははは。
今までデニム履くことに特に気を使ったことがなかったので(振り返ってみるとこれまでにインテリアシートは黒、ベージュ、テスラMSは白に近いGray (Zen Edition)なるほどなぁ。。って感じです。 デニムにはこんな気遣いがあったのかぁ。。という感じです 笑い。
(駒さん)


私もウルトラホワイトです。
最初はデニムで乗らないように気を付けていたのですが、やはりそうもいかず、現在はガンガン乗ってます(^^;)
ジーンズにもよるとは思いますが、私は少し色移りしてしまいました(>_<)
真面目に拭いたわけではありませんが、一般的なクリーナーで拭いても落ちません…
まあ、ある程度は仕方ないと購入時から決めていたのであまり気にしていませんが…
ちなみにジーンズはDieselが好きなのですが、色落ちしやすいように思います… (>_<) (>_<)

「ガンガン乗ってますか!」笑

そうですよねぇ。 白選ぶってことはあまり気にせず、人生を楽しめ〜!ってことですねぇ。

Dieselジーンズ。そうでした。笑 日本人の体にあったフィット感。買い物リストが増えそうです。笑
当初Perforated (小さな穴が空いている?)の表面のレザーは空気性がとても良く高級感もあったけどメンテナンスに関しては白のような明るい色にするとほぼNGだったのを覚えています。現在はSolidのVegan Leatherで落ち着いているようですねぇ。
ということはやはり、保護するというより、もしついちゃってから清掃という方向性でOKのようですねぇ。
カリフォルニアは年中晴れているので日中キャビン内温度がかなり上がります。以前のファームウェアアップデートで100F(37.8C)以上になると自動空冷オプションオン、乗車前にプリコンディソンしてるけど、キャビン室内温度とは別に体感温度はやはりシートが吸収した熱が原因にあると感じています。ZEN使用のLight Grayの色は見た目白なんだけど、実は薄いねずみ色でとても気に入っていたのですが、ラインアップキャンセルになったので「白」っという具合です。。

(Yさん)

あとは乗り降りのやりかたではないでしょうか。
ごしごし擦るように乗ると汚れは移りやすいように思います。
私は乗るときはハンドルに手をかけておしりをトンと乗せる感じで乗り込み、降りるときは、いったんそのまま横を向いて、できる限りシートのサイドを潰さないようにして降りています。

笑。流石 Yさんですねぇ。
乗車・下車する時の姿がクリアーにイメージできました。
そうなんですよねぇ。シートの左隅(右運転は右側)とインテリアドアボディーのエッジの劣化が激しいですものねぇ。これを避ければ基本的に大丈夫かなぁ。 AP1初期モデル・本革シートGen1の時は座り続けることで クッションとの絡みが悪くシワになってました。。。汗
やはり、白はちょっと違った見方が必要そうですねぇ。自分は白髪混じりですので逆に目立たなくなるか。笑
でもスナックバリバリしながら運転しちゃうので「人間味・生活感」が強調される内装になりそう。。汗 ははは。
本当にありがとうございました。
@D、Pacific Ocean 上空にて。 日本天気良さそうでよかった。笑
 See ya,
: D
 TeslaCulture

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください